高校の最後の2年間、イースタンワシントン大学で日本語を学ぶ機会がありました。授業が始まって1か月もしないうちに、これが自分の情熱だとわかりました。日本語はとても複雑で英語と違うので、教室に入るたびに何か新しい興味深いことを学びました。
イースタンでは日本人の交換留学生と交流し、彼らの文化を学び、日本語と英語を練習しました。こうした交流と、2年目までしか開講されていなかった日本語コースをすべて修了したという事実が相まって、留学するという私の決意は固まりました。練習相手として日本語を母国語とする人がいてくれてとてもありがたいのですが、もっと学びたいと思っていました。限界まで自分を追い込むために、完全に没頭したいのです。
神戸市外国語大学を選んだのは、先生が挑戦したいなら日本語プログラムを選ぶことを勧めてくれたからです。KCFUSを選んだもう1つの理由は、関西地方にあることです。関西弁を本当に学びたいです。すごくかっこいいと思います!
日本語のレベルを上げるにはまだ長い道のりがあることはわかっていますが、この経験の最終目標は、ネイティブの日本語話者を理解し、会話をすることです。苦手なのはリスニングスキルと会話スキルなので、それを向上させることに焦点を当てます。
KCFUS プログラムに受け入れられ、日本で留学する機会を得られたことにとても感謝しています。これは本当に一生に一度の経験なので、最大限に活用します。
留学し始めて、私はとても緊張しました。私の日本語のレベルは低く、あまり早く日本語の会話の経験がありませんでした。ですが、神戸市外大のスタッフと先生方はとても優しかったです。授業が始まった時、とても大変でした。私の大学で英語で日本語の授業を教えて、文法だけ勉強しましましたが、神戸市外大で日本語だけで授業を教えて、文法だけじゃなくて、様々な主題を勉強しました。最初に、私はとても不安でしたが、先生方と先輩のおかげですぐに日本語の授業に慣れました。神戸外大で色々なサークルに入りました。例えば、バレーボール部とテニス部に入りました。たくさん日本人の友達を作りました。みなさんのおかげで日本の生活にすぐに慣れました!日本の文化を習っただけじゃなくて、他の留学生の文化も習いました!
留学の機会を得られたことに大変感謝しております。これからも一層努力して勉強を続けてまいります。